ツイーターを取り付けた時に一気にやってしまいたかったのですが、外での作業が寒すぎて中断していたサブウーファーの取付をしました。
機種はClarion(クラリオン) SRV250。現行機種ですが中古品を見つけ半値以下で購入できました。
余談ですが同名のヤマハのバイクもあります。
インパネ外しなどの作業はツイーターの時にやっているのでどうということもなくサクサクと進み、オーディオの取り付けやツイーターの取り付けの記事に載せた配線図のとおりに接続しました。

助手席の下に設置し配線を隠す
サブウーファーは助手席の下に設置しますが配線は見せたくないので隠していきます。

グローブボックスの裏から出した配線はキックパネルとスカッフプレートの中を通り、写真のあたりからカーペットの下に潜ります。

助手席の下まできたらフロアカーペットに切れ目を入れてそこから顔を出します。
これらのコネクタを本体に接続します。

キックパネルとスカッフプレートをもとどおりに取り付けます。
上手く隠せました。

リモコンはこの位置に設置。シートレールに咬んで断線などしないように注意して配線しました。

サブウーファーというと車外まで聞こえる「ドゥン!ドゥン!ドゥン!」をイメージされそうですが、貧弱な純正スピーカーの高音をツイーターで、低音をサブウーファーで助けてあげようという趣旨です。
今回使用したClarion SRV250は廃盤になったようです。
コメント